Perthってどんなところ?
広大なオーストラリアの西側3分の1を占める、Western Australia州の州都。
オーストラリアで4番目に大きな都市で、インド洋に流れ込むスワンリバー沿いに発展した
美しい街として知られています。
CBDから車で20分ほど西に向かうと、真っ白な砂浜のインド洋が広がり、
東に向かえばスワンバレー、エイボンバレーと言った丘陵地帯が控えています。
西部に位置する都市であること、又、都市部のすぐ近くに海や山といった自然が広がって
いるところから、「パースは福岡に似ている」と形容する日本人の方が多いのも納得です。
街の中心部から車で30分ほどのスワンバレーはワインの産地としても有名で、そのためもあって、アメリカ西海岸の街とも雰囲気が似ているのではないでしょうか。
オーストラリアの他の都市と同じく基本的には英国文化圏ですが、東南アジア、中近東、ヨーロッパ各国からの移民も多い為、特に食文化は非常にバラエティ豊かです。
Perthという街は正確には通称「シティ」又は「CBD(=Central Business District)」と呼ばれる、
スワンリバーの北側のビジネス街であり、郵便番号6000の地域を指します。
↓
Kings Parkから見たCBDのスカイライン

©Yu&Mie Partners
一般的には北はTwo Rocks(CBDから約60km)、南は Mandurah(CBDから約70km)、
東は The Lakes(CBDから約50km)という広範囲を指しますので、
スワンリバーの北側と南側という意味でNorth、Southと呼び分けたり、東西南北でWestern Suburb, Eastren Suburbという分け方をしたりします。
※このSuburbというのは、住所表記に出てくる「○○区」とか「△△町」にあたる部分です。
気候は?服装は?
緯度が鹿児島とほぼ同じ位置にあるパース。南国のイメージがある為か、
「1年中暑いんでしょ?」と言われる事も多いのですが、一応四季はありますし、
気候区分的には「夏は乾燥して暑く、冬に雨が多く降る、典型的な地中海性気候」となります。
冬はそれなりに寒いので、薄手のダウンジャケット程度は持っていた方が良いでしょう。
南半球なので、北半球とはちょうど半年四季がずれます。
だいたいですが、
春は9〜11月、
夏は12〜2月、
秋は3〜5月、
冬は6〜8月と言った感じです。
年間を通じて紫外線がきついため、帽子とサングラスは必需品。
曇っている日でも、海に行くと特に紫外線を強く感じます。
油断して日焼け止めを忘れ知らぬ間に日焼け、なんてことも良くあります。
また大陸の一番西の都市であるからか西陽の眩しさは強烈で、
車を運転していて目がくらみそうになったことも。
サングラスはこちらでも沢山売っていますが、
頭の形がラグビーボール型の西洋人向けの幅の狭い物が多く、
イマイチ付け心地の良くない場合があります。
また日本にいるときよりも長時間身に着けることが多いため、
合わない物だと頭が痛くなる事も少なくありません。
ご自分の頭や顔の形に合った物を日本で買っておかれる事をおススメします。
車の運転をされる方は、色もしっかりと黒い物の方が安心です。
季節ごとの気候を知りたい方は、下の画像をクリックして下さいね。

©Yu&Mie Partners
Floreat Beachに沈む夕陽
パースの教育システムについて
オーストラリアの学校は大きく分けて、保育園や幼稚園と言ったPre-school、小学校にあたる7年間のPrimary School、中高にあたるHigh School、大学や専門学校にあたる高等教育に分かれています。
このうち、義務教育はPre-Primary(日本の年長さん相当)〜Year10(日本の高校1年生相当)の
11年間です。

High SchoolまではTerm1〜Term4の4学期制をとっており、
オーストラリアでは学校年度は1月に始まって、12月に終わります。
1月はSummer Holidayのため、実際の新学期スタートは2月から。
(稀に1月末にスタートのこともあります)
ややこしいのは、学年の切れ目の考え方。
こちらは州によって異なりますので、オージー達も頭を悩ませています。
簡単に言えば、7月1日生まれ〜翌年6月30日生まれまでが同じ学年になるので、
6月生まれまでが早生まれ扱いで上の学年に入ることになります。
日本の学校から転入する場合、3月生まれのお子さんまでは新学年が少し早めの2月から始まると考えれば
良いのですが、4〜6月生まれのお子さんは学年がさらに一つ上になります。
2021年度の学年早見表 (義務教育のみ)
Kindy (年中さん相当) 2016年7月1日生まれ〜2017年6月30日生まれまで
Pre-Primary(年長さん相当) 2015年7月1日生まれ〜2016年6月30日生まれまで
Year1 (小学1年生相当)2014年7月1日生まれ〜2015年6月30日生まれまで
Year2 (小学2年生相当)2013年7月1日生まれ〜2014年6月30日生まれまで
Year3 (小学3年生相当)2012年7月1日生まれ〜2013年6月30日生まれまで
Year4 (小学4年生相当)2011年7月1日生まれ〜2012年6月30日生まれまで
Year5 (小学5年生相当)2010年7月1日生まれ〜2011年6月30日生まれまで
Year6 (小学6年生相当)2009年7月1日生まれ〜2010年6月30日生まれまで
Year7 (中学1年生相当)2008年7月1日生まれ〜2009年6月30日生まれまで
Year8 (中学2年生相当)2007年7月1日生まれ〜2008年6月30日生まれまで
Year9 (中学3年生相当)2006年7月1日生まれ〜2007年6月30日生まれまで
Year10 (高校1年生相当)2005年7月1日生まれ〜2006年6月30日生まれまで
私立の学校は英語力やその他で学年をずらすこともできるようですが、
公立の学校では、義務教育の間は基本的には生まれ月/年により学年が厳格に決まっています。
またパースには日本人学校もあり、こちらは日本と全く同じ学年の区切りになります。
インターナショナルスクールもアメリカ式の区切りになっています。